④ 難しい定義を読みやすくする

今回は難解な定義の伝え方についてです。

まずは下記を軽く読んでみてください

 

******************ブラッシュアップ前

認知療法とは、人間の情緒が認知のあり方(受け取り方や考え方)の影響を強く受けることに注目して、認知や行動に働きかけて心を軽くしたり、問題解決を手助けしたりする構造化された精神療法(心理療法)です。(大野, 2014)つまり、認知行動療法の考え方を使って、事実か解釈かを整理し、誠実な人を見極めることができます。

************************

 

やや難解な表現になっている。ただ難解な表現自体がダメというわけではなく、

難解な表現はカッコなどで強調し、解説を入れるとメリハリが理解しやすくなります。

 またテーマと絡めながら記述するとさらにGOODです!

**********************:ブラッシュアップ後

認知療法とは、
「人間の情緒が認知のあり方の影響を強く受けることに注目して、認知や行動に働きかけて心を軽くしたり、問題解決を手助けしたりする構造化された心理療法
です。

これだけだといまいちよくわからないですよね。もう少し簡単に表現すると、私たちの感情は「考え方」の影響を強く受けているので、考え方を見直してみましょう。という心理療法を意味します。

不誠実な人に過剰適応してしまう方は、この「考え方」が「私が我慢すればいい」「こんなダメな人には私がいないとダメ」など不健康な考え方をしていることが多いのです。

ぜひ、認知療法の考え方を使って、事実か解釈かを整理し、誠実な人を見極めることができます。

 

 

************************

このように難しい部分は「    」で独立させて、そのあとに簡単な記述をつけると読みやすくなります。その他の例↓アイデンティティコラムより 以下のようにメリハリを効かせましょう。下記の中盤の定義周辺もご一読ください。

アイデンティティ確立の意味とは?臨床心理士が分かりやすく解説①